派遣高校生レポート
「Terima kasih Malaysia」
千葉県立成田国際高校 3年
木村 織衣
この派遣事業に参加し、現地の人と直接触れ合うことでたくさんの事を学び、五感で感じ吸収して帰って来た。そのなかでも印象に残った事についてまとめる。
まずマレーシアに着いてすぐに、パームのヤシの木の多さに驚いた。左を見ても右をみてもパームヤシだらけ。それらはプランテーションで、国をあげてパームヤシを産業資源にしようとしているらしい。次に驚いたのは、工事の多さである。2020年までに先進国入りを目指しているだけあって、本当にいたるところで工事がされていた。だが、東南アジア屈指の近代都市といわれているクアラルンプールも、ただ近代的なきれいな都市に、つくりあげられているというわけではなく、多くの木が植えられていて、自然を大切にしている姿に魅力を感じた。私のホストファミリーの家には、たくさんの種類のフルーツの木が生えていて、それらを大事な食料としていた。道路沿いにも、たくさんのフルーツの木が生えていて、自然とのハーモニーを成し遂げているなと感じた。
私のホストファミリーは、マレー系でイスラム教の家庭だった。私がマレーシアに行った時期は断食明けの約一ヶ月間行う“オープンハウス”というお祭りの時期で、一日に何件もの家を回ってご飯をご馳走になる時期だった。近所に住む人や親戚など、様々な民族や宗教の人々が集まって、仲良く食事をしていた。私がオープンハウスをやっている家に行くと、様々な人が積極的に声をかけに来てくれた。会ってすぐに連絡先を聞かれることもあった。そんなフレンドリーな人々で溢れた国だった。マレーシアの人々はいつも目があっただけで、満面の笑みを向けてくれる、とても暖かい人々であり、人との繋がりをとても大切にしているように感じた。
マレーシアは主にマレー系、中華系、インド系の人々が暮らし、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教などの宗教を持つ人々で構成されている国だ。
今世界では異なった宗教間の争いが絶えない。なので、私は宗教に対してあまりいいイメージを持っていなかった。また、世界のほとんどの人々が宗教を中心に生きていることに疑問を感じていた。ところがイスラム教の家庭にホームステイをした事で自分の考えは変わった。イスラム教の人々は、食べ物や水を与えてくれた事など、私たちからしたらそれらがある事に幸せを感じずに過ごしている事にも、感謝をしてくらしていた。どんなに小さな事でも感謝をしてすごしている彼らは、とても満たされていて、幸せそうに見えた。人々が宗教を中心に暮らすのは、それらが理由ではないかと感じた。
マレーシアから、日本や世界が学ぶべきところは、たくさんあると感じた。だが、日本ではマレーシアという国についてあまり知られていない事を残念に思う。
まずは身近な人々に伝えていく事で、マレーシアという国が広く知られていく事に貢献したい。また、この貴重な経験を生かして、様々な文化を持った人に広く対応できるキャビンアテンダントになりたいと思う。一週間を共にすごした9人と、私たちを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。他の派遣高校生のリポートはこちらをクリックして下さい。
(氏名五十音順/敬称略)